バーコードとは商品などの裏に縦に黒い線が並んだものと数字が組み合わされたものですが、このバーコードも印刷業者では印刷しています。普通のバーコードであれば、バーコード規格と番号を連絡すれば印刷業者でバーコードを印刷することができます。
バーコードを印刷する際はどのようなバーコードを選択すればいいか迷うこともあるのではないでしょうか。
あるいは、バーコードの印刷業者は多くあるためどこに頼めばいいか悩むこともあると思います。ここでは、バーコードを選択する方法と印刷業者のオススメ紹介についてご紹介します。
1、バーコードを選択する方法
バーコードはいろいろな種類がありますが、どのようなものを選択すればいいか参考になる方法についてご紹介します。
一般的に使用されているバーコード
- JANコード
- NW-7コード
- CODE39コード
- ITFコード
がよく使用されており、バーコードをPOSシステムで使用する際はJANコードがほとんどの場合に使用されています。JANコードの場合は8桁あるいは13桁に桁数が固定されており高い印字性能が印刷機に求められるので、あまり一般的なジャンルや工業的なジャンルでは使用されていません。
バーコードを使用する際はどのようなデータをバーコードで表わすかをまず検討し、数字のみが含まれている場合はNW-7コード、CODE39コード、ITFコードなどを選択し、アルファベットが含まれている場合はCODE39を選択します。
次にどの程度バーコードを印字するところがあるかを調べますが、細バーの桁数、幅、太バーと細バーの割合によってバーコードの長さは決まります。バーコードの長さを余裕の長さを含めて計算し、印字したいところに十分に入るか試しますが、インクジェットプリンターやドットプリンターなどのようにあまりプリンタの印字精度が良くない場合は、広い細バーの幅にする必要があります。
バーコードの誤読率は最もCODE39コードの場合が低くITFコードの場合が最も高くなります。
バーコードが印字したいところに入らない場合はNW-7コード、CODE39コード、ITFコードの中から印字したいところに入るものを探しますが、バーコードを正しく読み取ることが求められる場合は可能な限りNW-7コードあるいはCODE39コードを使用するのがオススメです。
2、バーコードの印刷業者のオススメ紹介
バーコードの印刷業者としては次のようなところがオススメです。
・株式会社カンプリ
カンプリグループのグループ本社で、いろいろな印刷やプリントショップを経営しています。印刷物の名刺やチラシ、ポスターなどやのぼり、店舗用の看板なども扱っており、オリジナルグッズ用のオリジナルスタンプやTシャツプリントなどの出力サービスなども扱っています。
・KAMIX株式会社
紙製品の裁断業務や卸売を行っており、紙製品としては上質紙、マットコート紙などいろいろなものを扱っています。また、不織布印刷やB3サイズやA2サイズへの高速オンデマンド印刷なども可能で、2次元コードを使った音声ペン教材の開発やフォトブックやオリジナルカレンダーなどの開発も行っており、加工や印刷、デザインなどの仲介ビジネスも請け負っています。
・株式会社明光印刷所
企業向けの印刷物を製造しておりメインのビジネスは副資材用印刷と販促用印刷で、このようなものを「バーコード屋さん」などの専門のバーコードの6つの発注サイトで受付しており、弱粘性シールなど使途ごとにいろいろなシールを揃えています。
・株式会社美有起
印刷物のデザインや企画から印刷、パッケージ特殊印刷、シール印刷などのいろいろな印刷と製品の開発と販売を行っています。バーコードシール・品名シールやペーパーバッグのいろいろな印刷や紙製の店舗ディスプレイ用の什器の製造などをメインに行っており、このようなもの以外にOEM製品なども製作しています。
・株式会社坂田産業
ステッカーやPOPラベルなどを印刷しており、バーコードシールやリングシール、表示ラベルや定格ラベルも印刷しており、これ以外に可変情報シールやオリジナルステッカーなども製作しています。
3、まとめ
ここでは、バーコードを選択する方法と印刷業者のオススメ紹介についてご紹介しました。
一般的にJANコード、NW-7コード、CODE39コード、ITFコードがよく使用されていますが、数字のみが含まれている場合はNW-7コード、CODE39コード、ITFコードなどを選択し、アルファベットが含まれている場合はCODE39を選択します。
バーコードの印刷業者としては、株式会社カンプリ、KAMIX株式会社、株式会社明光印刷所、株式会社美有起、株式会社坂田産業がオススメです。
バーコードを印刷する場合は、ここでご紹介したような選択する方法と印刷業者のオススメ紹介についてぜひ参考にしてください。